〒683-0016 鳥取県米子市奥谷1157
TEL.0859-26-4181
スペードビット、フォルスナービットなど
HITACHI M12ルータ、色々な用途があり、マスターするには何年もかかりそうです。右はルータ用のビットのほんの一部で、ものすごく多くの種類があります。この先必要に応じ買い揃えていくのは大変です。
ポーターケーブルのプランジルーターを購入しました。M2はルーターテーブルに常時取り付けていて、付けたり外したりが面倒な為やむなく購入しました、日本製と異なるモーターに回転音が好きです。。
各種ルータビット
MAXのエアーコンプレッサー とエアー工具、右は超仕上げ釘ようのスーパーネイラーで高圧対応です。55mmまでの仕上げ、超仕上げ釘が打てます。右は高圧ネーラーです。
Leighの組み手加工とテンプレート各種です(D4、M2,F1)。
色々なDovetailやFingerjoiuntをルータで切っていきます。New Yankeeのノームおじさんも使用しているようです。組み手加工機はすごく種類があるようですが、Knottyさんの紹介で購入しました。使いこなすべく特訓中です。
Dewaltのビスケットジョイナー(ジョインター)で、幅の狭い板同士をビスケットでつなぎ合わせ、いくらでも広く出来ます。大変便利な工具です。
電気ドリル、インパクトドリルですが、コードつきが断然トルクが強く愛用しています。
日立溝切りカッターです。4,5mmと10mmの替え刃を使用しています。テーブルソーのDadoでもちろん溝切りは出来ますが、切る最中に刃の回転を見ながら切っていけるし、板を移動させる必要も無く、すみ付けの位置を確認しながら安心して溝切り作業が出来ます。
結局旧式のジグソーの振動に絶えかねて日立135mmジグソーヘ買い換えた。
ポーターケーブルの7518、ベース固定ルータを購入しました。Mytoolstoreから購入国内では8万弱ですが、送料込みで440ドルでした。日立M12が5Kgに対し8Kgとかなり重いけどビットの長さが作業中に動いてしまう心配が無く安定感抜群です。
Festoolのマイターソーです。長年購入を希望していましたが、ようやく手に入れました。使用してみましたが、このソーは大作りで、西洋人のような体格のいい人用だと思います。以前使用していた日立ノマイターソーはこれに比べすごく繊細だと感じました。とにかく力がある人向きだと思います。
木工房1.で触れた集塵機用リモコンスイッチです。結局国内では購入できませんでした。
金属探知機で古材の釘探しのため必要と思って購入しました。
ベルト、ディスクサンダーです、塵がものすごいので、集塵機を買うきっかけになりましたが、それでも大変です。
カンナをうまく使えないアマチアにはサンダーは最後の仕上げに欠かせません。まだサンディングの技術が未熟です。
カンナ各種で、この内の大、小2台は替刃式です。刃とぎが出来ない私には強い見方で、カンナがけが楽しいです。平出商店のカタログは一見に値します。
DELTAのスピンドルサンダーです。
クランプ各種ですが、出来上がったパーツを組み立てる際まだまだ足りません。