念願の作業場を手に入れました。ユニットハウスで、工事現場で事務所に使用するものの中古ですが格安で購入しました。3つのユニットを合体させ、11坪あります。床には12mmのコンパネがすでに張って有りましたが、さらに12mmのコンパね、24枚を上に重ね張しました。
入り口のひさしも作りました。11坪もあるので、かなり床面積に余裕があると思っていましたが、機械類を搬入してみたら狭く感じます。
ほとんどの機械は100Vですが、木工旋盤用吸引ポンプ(初めから200V使用)、Dewalt のテーブルソーと、Deltaの集塵機を単層200Vにしました。
米国の200V用コンセントと国内のそれは違うので注意を要します。アメリカ製は差込が縦、横、アース、日本製は横、横、アース又は爪がついた円形の3本ジャックで、昔にはアメリカ型のコンセントもあったのだそうです。デルタの集塵機にはリモコンスイッチを240V使用に買い換えました。集塵機自体の配線はモーター部分のコードに番号が付けてあり、変更は簡単でした。コンセントはリモコンへの入りは縦、横、アースなので、集塵機との接続はそのままでは出来ません。リモコンから電源へのコンセントは横横アースの日本製に交換し、元々付いていたリモコンのオス(縦横アース)を集塵機のコンセント(オス)と交換し、これでリモコンボックスに差し込めます。結局リモコンスイッチのオスコンセントを集塵機のそれと交換する事により、全て解決できました。
かかった費用をザーット公表します。中古のハウス55万、コンパネ、ひさし、棚などの材木代 5万、電気工事代が10万合計約70万でした。