木工作品No.6

チェリーの集製材のおもちゃ箱です。スルーダブテールで組みましたが、Leigh JIGをようやくかなりの精度でマスターできました。

デザインが異なるおもちゃ箱を作ってみました。材料は西洋ポプラです。左の物より一サイズ小さいですが作成時間はこちらが多くかかりました。

3個目のおもちゃ箱を作りました。2X4とシナベニアを使用し、大きさの割りに軽く仕上がりました。

Rail & Stile Bit で枠組みをし、5mmのシナベニアはめこんで使用しました。子供が手をはさまないようにRocklerから手に入れたストッパー2個を取り付けました。しかし蓋の割りにばねの力が弱すぎました。

玄関の踏み台です。友人に頼まれて作りました。

電気溶接作業のために椅子を作りました。現在主に電気溶接に時間を割いているので、作りたい物は有るのですが、本格的な木工作品を作成する事ができないでいます。

二人目の孫のため二作品目となる子供用の椅子を作りました。根気の勝負でした。かなりの自信作です。

思いつくまま作成した楕円形の椅子です。

孫のために作った椅子です。

楠の木で和風の座卓を作りました。今回の塗装はサンディングシーラーで下塗り後320番のサンドペーパーで研磨、その後ウレタン半透明で上塗りし、500番のペーパーで研磨してみました。鏡のようにつるつるになっています。

木目の美しい丸テーブルです。

木目の美しいケヤキの板が手に入ったので、玄関の踏み板を作りました。

居間に盆栽を置く台を栗の板で作りました。

キャンプ用ランタンの収納箱