〒683-0016 鳥取県米子市奥谷1157
TEL.0859-26-4181
Chest of Drawers 第二作100X60X40 パインの集製材、Drawerの表はポプラのムク材年老いた父のために厚さ2.5cmのパインの集製材で3段の踏み段を作りました。60X40cmで一番高い各3段の高さはそれぞれ30cm、20cm、10cmです。
私の所属する某クラブの受付時集金箱を作成してみました。材料はセンの木32cmX21X8.5(塩谷木材さんからの頂き物を使用。
オイル、ワックスにて仕上げしました。1,2反省点は有りますが、かなりきっちりと出来上がりました。
作品集NO.1にあるCDラックは、娘のために作ったのですが、出来が悪く、貰ってくれなかったので、結局全てばらして作り直しました。今度は貰ってくれると期待しています。引き出しも全てタモ材です。取っ手も丸い物に換えました。
残っていたパイン、アガシスの集製材で1mX50cmのコーナーです。長方形の棚を作るより精度が要求され難しかったです。コーナーは45°にカットした後、ビスケットでジョイントし枠組みは全てmortiseとtenonで組みました。作品の重量をなるべく軽くする事に気を使いました。棚板は側板に溝を切り差込取り付けましたが、固定力が心配だったので、更にビスで止め、ダボ詰めしました。finishはオイルにマホガニーを少し混ぜ使用しました。
化粧品箱 娘の依頼により、化粧品用の箱を作成しました。材料はケヤキの古材、釘は1本も使用しないで出来上がりました。仕上げはオークにオイルを混ぜ、ワックスをかけました。18cmX24cmX28cm。デザインに苦労しました。
トースター台
タモ材で天板にはタイルを埋め込みました。前蓋はガラスをはめ込みスライド式です。美しい出来上がりとなりました。
Wood screenです。ドアパネルようのRail & Stile Bitsを使用し、枠板はケヤキの古材を使用し、パネルは杉の合天井用の板を塩谷木材店から安く分けていただき使用しました。木目が美しい板ですが、出来上がってみたら完全な和風となりました。
ベッドサイドテーブルです。農家のケヤキの大黒柱の古材をいただき、使用しました。品よく出来上がりました。
木工作品No.1
木工作品No.3